2010年08月06日
摩訶不思議★マジック教室
8月5日、桐原コミュニティセンターで「マジック教室」を開催いたしました。
講師は桐原学区在住の 湊 強(みなと つよし)さん。
マジック歴45年の大ベテラン!
老人会や福祉サロンなどにひっぱりだこの人気マジシャンです★
金田のコミュニティセンターでもマジックサークルを結成され指導しておられるとか…
多方面で活躍されています!
3回連続講座のこの教室、第1回めは「ひもマジック」に挑戦!
講師の先生がまず見本を見せてくれるのですが…
長さの違う3本のひもが、
あらあらフシギ☆
あっというまに同じ長さに…!
会場からは子ども達のどよめきが!
さっそくタネあかし。(企業ヒミツなので書きません。アシカラズ…)
子どももママも、先生の教えを真似してマジックに挑戦します。
「え~、わから~ん!」「どーすんの??」の声に交じって、
「できた~!」の声も聞こえてきました。
できた人おめでとう☆☆☆
…では終わらないのが今回のマジック教室。
「できた人は前に出てきて発表して下さい!」
…えええ~!?

「マジックは人に見せるもの。
お友達に見せるのと同じように、先生に見せてください!」
そうです!
この教室はマジックのタネを教えてくれるだけではなく、
マジックの見せ方も教えてくれるのです!
まさに「マジシャン養成講座」☆
子どもたちは一人ひとり前に出て発表します。
「お客さんにわかるように、大きい声で説明しながら手を動かして!」
「それじゃタネが見えちゃうよ!」
と、なかなかのスパルタぶりに、ちょっとビビっちゃう子どもさんも…

最初はうまくできなかった子も、
何度も前に出て発表するうちにマジシャンっぽい顔つきに…
上手にできるとみんなから拍手をもらいました☆
なんだか照れちゃうけどウレシイ…
さらに上手になるために、
指やヒモの位置をちょっと工夫してみるなど、
細やかなアドバイスもしていただきました。
練習の合間に、先生お得意のマジックも見せていただきました。
ひもとスカーフ、バラバラに袋にいれたのに、
きれいに結ばれて出てきちゃった!
???どうなってるの???って感じでした☆
他にも、本のマジックや扇子のマジック…
楽しいマジックをたくさん披露してくださいました。
みんな、今日習ったことをお家でも練習してきてね!
来週は「水のマジック」ですってよ☆こちらも楽しみ~
講師は桐原学区在住の 湊 強(みなと つよし)さん。
マジック歴45年の大ベテラン!
老人会や福祉サロンなどにひっぱりだこの人気マジシャンです★
金田のコミュニティセンターでもマジックサークルを結成され指導しておられるとか…
多方面で活躍されています!
3回連続講座のこの教室、第1回めは「ひもマジック」に挑戦!
講師の先生がまず見本を見せてくれるのですが…
長さの違う3本のひもが、
あらあらフシギ☆
あっというまに同じ長さに…!
会場からは子ども達のどよめきが!

子どももママも、先生の教えを真似してマジックに挑戦します。
「え~、わから~ん!」「どーすんの??」の声に交じって、
「できた~!」の声も聞こえてきました。
できた人おめでとう☆☆☆
…では終わらないのが今回のマジック教室。
「できた人は前に出てきて発表して下さい!」
…えええ~!?


「マジックは人に見せるもの。
お友達に見せるのと同じように、先生に見せてください!」
そうです!
この教室はマジックのタネを教えてくれるだけではなく、
マジックの見せ方も教えてくれるのです!
まさに「マジシャン養成講座」☆

「お客さんにわかるように、大きい声で説明しながら手を動かして!」
「それじゃタネが見えちゃうよ!」
と、なかなかのスパルタぶりに、ちょっとビビっちゃう子どもさんも…


最初はうまくできなかった子も、
何度も前に出て発表するうちにマジシャンっぽい顔つきに…


なんだか照れちゃうけどウレシイ…
さらに上手になるために、
指やヒモの位置をちょっと工夫してみるなど、
細やかなアドバイスもしていただきました。

ひもとスカーフ、バラバラに袋にいれたのに、
きれいに結ばれて出てきちゃった!
???どうなってるの???って感じでした☆
他にも、本のマジックや扇子のマジック…
楽しいマジックをたくさん披露してくださいました。
みんな、今日習ったことをお家でも練習してきてね!
来週は「水のマジック」ですってよ☆こちらも楽しみ~

Posted by ハルコ at
15:13
│Comments(1)