この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月21日

キラキラ★イルミネーション

久々の更新です…kao08

もうすっかり冬、冷え込みますね~icon04

もういくつ寝~る~と♪クリスマス★ですね!
最近はイルミネーションをきれいに飾ってるおうちが増えましたよね。
いつも車で走りながらチラ見しています。

今回は、民家ではなく、自治会のイルミネーションを紹介★

まずは堀上五月自治会。
『五月ワイワイガヤガヤ倶楽部』のみなさんが飾り付けをされました。

自治会館がクリスマスムードに★

毎年飾り付けをされているそうで、年々パワーアップしていくそうですよ!
来年も楽しみだなあ…face02


続いて竹町自治会。
広場にどど~んとそびえる巨大ツリー!

全部手作りなんですって☆
ちかちか点滅する電球をよく見ると…結構デカイ!!!face08
ダイナミックなツリーですface02
新幹線からもよく見えるこのツリー、
「あれは何!?」と乗客からの問い合わせが殺到!!!
…する日も近いかも??

  


Posted by ハルコ at 14:14Comments(0)

2010年10月02日

香りにうっとり♪健康美人☆

9月16日&30日に、桐原コミュニティセンターにてアロマテラピー教室を開催いたしました。

講師は森澤徳子さん
白鳥町在住で、最近自宅にて
『アロマサロン LA PAUSA』
を開業されたそうです☆

初めに、ご自身の体験談を交えながら、アロマテラピーの効能についてお話してくださいました。



森澤さんが子育てによるストレスや不安感で押しつぶされそうな時、出会ったのがアロマテラピー。
香りによる気分転換はもちろん、
『代替医療』といって、病気を予防する効果があります。

①香りをかぐことによって、脳に伝達
 …血圧・免疫・ホルモンなどを整える
②香りの成分を吸い込む
 …鼻→肺→毛細血管→全身へ
③香りの成分を肌から取り込む
 …皮膚→真皮→毛細血管→全身へ
④服用
 …ハーブティを飲む


…といった、いろいろな方法で心と体のバランスを整える効果が得られます。

アロマをただの一過性のブームで終わらせるのでなく、健康づくりに役立てながら、末永く上手に香りと付き合ってもらえたら…と話しておられました。


そんなアロマの効果をたっぷり感じられる今回の講座、
1日目は、
「アロマスプレーづくり」にチャレンジ!

「子どもの夜泣きに効くスプレー」または、
「気分一新☆エアフレッシュナー」
の好きな方を選んで作ってもらいます。
スプレーのケースは、精油を入れても溶けない特別なもの。(100均のヤツはオススメできません!)
無水エタノール・精製水に精油を数滴落としてスプレーを作ります。

ここで注意!!
アロマの精油を選ぶときは裏面の表示をCHECK☆
「ピュアナチュラル」の表示があるかどうかを見てください!
安い100均とかの精油はほとんどが化学製品…face07
植物からとれたものでも、農薬をたっぷり使っているものもあるとか…iconN31
ピュアナチュラル認定精油は、混じりっけナシの安全精油。
鼻から、肌から体に浸透するものだから、安全なものを選びたいですよね。


2日目は、
「アロマオイルでハンドマッサージ」☆
親子で手と手のコミュニケーション をテーマに、マッサージの方法を習います。

「手当て」という言葉があるように、温かい手で体をさすってもらうと、安心したり痛みが和らいだように感じられますよね。

子どもにとって親とのスキンシップは大切なもの。
ただ、小学生以上になると恥ずかしがってなかなかスキンシップをとれません。
でも大きくなるほどに、勉強や友人関係、将来への不安など…子ども達のストレスは多くなっていきます。

そこで、アロマを使ってハンドマッサージをしてあげてはどうでしょう?
心地よい香りをかぎながら温かい手で触れられることによって、
脳に良い刺激をあたえ心を和らげてくれることと思います。

触れることで、深い愛情や親密さを与え、
言葉では言い表せられないコミュニケーションが生まれます。

子どもたちはもちろん、お友達やお年寄りなど、
身近な人とアロママッサージを行ってみてはどうでしょう。


今回の講座でも、近くの人と向かい合ってマッサージをしあいました。
初対面どおしの組もありましたが、マッサージを始めるうちに、何気ない会話がすすみ、あっという間に仲良しに…face02
マッサージ後はみなさん とろ~りicon06といいお顔デシタface02




最後に参加者の皆さんからの感想を聞きました。
「アロマってなんとなく流行ってるからやってたけど、こんなにいろんな効能があるなんて知らなかった!」
「ぜひピュアナチュラルな精油を買って、うちでもやってみます☆」
「マッサージ、うちの子にやってあげたい!」
「うちの子に覚えさせてやってもらいたい!(笑)」
…などなど。みなさん大満足な様子。
講座が終わってからも、先生のところに質問に行かれるなど、みなさん熱心でした。

すっかりアロマのとりこですネ☆

私もアロマスプレーを家で使ってみたのですが、
超さわやか~iconN12
毎日スキあらばシュッシュしてます☆
私もアロマのトリコみたい…face05  


Posted by ハルコ at 11:51Comments(0)

2010年09月01日

陶芸教室番外編☆ここのえギャラリー

陶芸教室と同時開催で、桐原コミュニティセンター1階ロビーにて「ここのえギャラリー」の展示を開催しました☆

教室で講師をしていただいた、
山本 哲也さん&中島 英美さんの作品がズラーリ並びました♪



    
生活にゆとりと潤いを与えてくれそうな、
    優しい食器たち。







斬新なデザインで、ウキウキした毎日が送れそうな、
楽しい小物たち。

そんな作品がたくさん並んだ、素敵なギャラリー…
その名も…

ここのえギャラリー!!!!
ババーン!!!







…て、感じなんですけど、
実はすぐ後ろは事務所…。


以前にも紹介しましたが、1階ロビーはセルフカフェ付きの寛ぎスペースとなっております♪
なので、ふら~りと立ち寄ってくださる方にも見ていただけます☆



また、事務所に用事のある方、サークル活動で訪れた方などなど…
いろんな方に作品を見ていただくことができました☆

ここのえギャラリーに並ぶ素敵な作品を見て、
「陶芸教室参加したい!」と教室に来て下さった方もおられ、

やったー☆☆☆
大成功ですね♪


ここのえさんは、今後も、

 10月に信楽の陶芸の森にて作家市&信楽のギャラリー『陶夢(とうむ)』にてグループ展を、
 11月に近江八幡市の八幡堀沿いのカフェ『ライカフェ』(旧喜多利邸)で展覧会、
  1月に京都市内の芸術大学学生とのコラボレーションによる展覧会

…と、活発な芸術活動を展開される様子…☆またまた新しい作品に出会えそうですね♪


桐原コミュニティセンターロビーの展示スペースでは、
今後もコミセンで活動されているサークルの作品や地域の皆さんの作品を展示し、
たくさんの人に見てもらえる機会づくりのお手伝いができればいいなあ…
と、思っております☆  


Posted by ハルコ at 11:54Comments(0)

2010年08月31日

夏の思ひ出づくり☆陶芸教室

8月28日、桐原コミュニティセンターで「陶芸教室」を開催しました!

講師は、陶芸グループ ここのえ の、山本 哲也さん&中島 英美さん。
お二人とも滋賀県在住で、主に京都でグループ展、信楽の作家市などの活動をされています。


この日は午前・午後の2回講座を開催してくださいました!

信楽産の陶土を使って、オリジナル作品づくりにトライ☆
テーマは「夏の思い出」♪♪♪
どんな思い出に出会えるのか、楽しみです☆



午前中は大人の参加者中心で、落ち着いた雰囲気のなか開催されました。
表札・箸置き・マグカップ・小鉢…と、参加者の皆さんそれぞれが作りたいものに挑戦しました。




陶芸にはじめて挑戦する人、経験したことのある人…様々でしたが、
面白いアイデア満載の作品や、プロもびっくりの名人級の作品など…
個性と才能あふれる作品の数々が出来上がりました☆


午後は子どもさんも多く、ワイワイ元気な講座でした☆

ママと一緒に食器を作ったり、はしおきや表札、ハートのお皿などなど…
みんないろんなアイデアを出して、自分だけのオリジナル作品づくりに挑戦☆



「何作りたいの?」
「トリケラトプス!」
「…???(なにそれ…)」

と、講師も戸惑うほど個性ゆたか☆


講師の先生からアドバイスを受けながら、作品づくりにモクモクと取り組みます。
まなざしは真剣そのもの…

粘土の色は灰色っぽいけど、焼きあがりは白くなります。
その色を想像しながら、色を付けていきます。
※ふつう絵付けは素焼きの状態に色を付けていくことが多いけど、今回は色のついた化粧土を使うので、形を作ってすぐに色を付けられます。それがすごく楽しい☆と、参加者の皆さんは喜んでおられました♪

作品完成☆
ほーら、トリケラトプスもできました☆☆☆

焼きあがりは1カ月後ぐらい。
待ち遠しいなあ♪  


Posted by ハルコ at 16:11Comments(1)

2010年08月20日

キラキラ見えるかな?星空観察会

8月19日夜、桐原小学校グラウンドで
「星空観察会」が開催されました。

天体に詳しい市役所の職員さんが来てくださって、まずはプロジェクターで月や星の説明をして下さいました。





星座の動きや月のクレーターなど…みんな真剣にお話を聞いていました。









続いて天体望遠鏡で実際に月の表面を見てみました。

みんなならんで順番待ち…
「すごーい★」「ボコボコしてる!」と、
こどもたちの歓声に、
一緒に来たパパ&ママもつられてのぞいてみると…


「こんなの実際に見たことなかったからビックリしました!」
「図鑑のとおりやねぇ~!」と、大人も大満足☆

しばらくすると、金星や木星も昇ってきて…
ちょっと曇っていたので見え隠れしていたのですが、
木星を拡大望遠鏡でみたら、きれいなシマシマで感動しました!
お行儀よく並んだ惑星も4つ見えましたよ♪
(3つやろ!いや4つあるって!…という議論が展開されていましたが、
よーくみると4つめのちっちゃいヤツが見えました☆)

うーん、ロマンやねえ。
星を見ていると、自分の悩みなんてチッポケなものだわ…って思ったワタクシでした☆
  


Posted by ハルコ at 16:42Comments(0)