まち協だより
6月号が出来ました~
月末はバタバタします
出来上がると一安心です
今月号が17号になるのですが、
毎回人気のコーナー
「桐原昔ばなし」
まち協人材育成部会長さんが記事を提供してくださってます。
今のシリーズ「桐原郷の方言(今も一部使われる言葉)」から、
ちょっと内容を紹介しちゃいます
【その1】ア行
「ア」
アーコワ(おそろしい)・アイサ(あした)・アイツ(あのひと)・アコ(あそこ)・アコカイ(よくない、駄目である)・アコーテ(あかいので)・アコーナイ(赤くない)・アホンダラ(ばかもの)・アワイ(すきま、あいだ)・アンジョウ(じょうずに)・アンバヨウ(具合よく)・アンナイ(まずい、味ない)・アンニャ(あるのだ、あるのや)
「イ」
イイヒン(居ない、不在である)・イカイ(大きい、でかい)・イカンコト(あってはならないこと)・イッセツ(いつも、常々)・イヌ(帰る)・イラッテ(急いで、慌てて)・インゴロモチ(もぐら)
「ウ」ウンニャ(いいえ)
「エ」
エガム(ゆがむ、正しくない)・エライ(くるしい)
「オ」
オイネル(背負う)・オオキニ(ありがとう)・オオサワ(大げさ)・オジクソ(こわがり、小心者)・オジョウ(女の子)・オマハン(あなた)
…いろんな言葉がありますね。
今も使われる言葉・もう死語になってしまった言葉…
先日、年配の女性から電話が。
『方言のコーナー、なつかしいわ~。毎回楽しみにしてるんよ~』
まあ~うれしいです
そんな声をいただくと、張り合いがありますね
これからも楽しい紙面づくりを目指してがんばりま~す